ビワイチ 2018
2018.9.17(祝)
年に一回は行っときたいシリーズ ”ビワイチ” 今年もクリアしました。
今回はDr.Wと二人旅。
NCAのビワイチが来週あるのだが二人とも都合が合わないので、本日決行。
いつもの如く、琵琶湖大橋近くの木浜公園で待ち合わせ。7時集合で7時10分の出発💨と相成りました。 Drは、7月のおタヌキ様🐾サイクリングを最後に自転車に全く乗っていないそうで、かなり弱気な発言がチラチラと顔をのぞかせる。
そんなこんなんでか、今回Drがヘルプテレ📳をすると強力なサポーターが救助🚑に来てくれるという体制が整っているそうです。なんとも羨ましい話じゃ-あ~りませんか💕 きっと、Drは救助されてもウチは救助されへんのや! 野垂れ死にするんや~💧 イジイジ😭
あ~ うらまやし👸
反時計回りで行くとペース配分に不安💭があるとのことで、琵琶湖大橋🏰を渡り時計回り⏰で行くことになりました・・・・・
そんなに心配しなくても走り切らはるやろうと思っていますが、最初は25km位で様子を見ながら。
ハイハイ普通に走りはります。コンビニで休憩するも特に疲れたそぶりがない。
ので、その後は しれっと 以前ご一緒させてもらったペースで走りました
よ~ん😜 だ!💀
風車村もリニューアルしてるし、近江今津の砂浜沿いの松はこないだの台風でバキバキに折れてます。 奥琵琶湖パークウエイは通行止めです。 お花見サイクリングで失敗しましたが今回は無事迂回して通過しました。 その後も順調に進みまして、追い風バンザイ \(^o^)/ ヤッホー な気分で巡行した区間もありました。
12時ジャストに長浜城に到着しました。
駅前においしい親子どんぶり🐥🍳の店があるとのことで、行ってみた。
どっひゃ~ な くらい 並んでる。 はぁ----------とても無理
しかたないので、彦根まで行って滋賀県民のソウルフード”近江チャンポン”食べようかと思いましたが、
長浜城の反対側に雰囲気(?)のある店があったので、ここに入ることにしました。
まさに ”ザ・昭和のお寿司屋さん” て感じ。 老夫婦が切り盛りしておられました。
話も上手です。 やんわり&丁寧に
汗をかいているのもあって、塩の効いた鯖とソーメンが絶妙なお味を出しています。 冬場に食べると塩辛くて合わないかもしれません。 鯖単品でも十分美味しいです。 そーめんは鯖の煮汁で煮ているので茶色くなってます。そうめんの汁はないです。 この料理、人によって好き嫌いが出ると思いますが珍しくて良かったです。ゆっくりできました。 老夫婦と店の雰囲気もあって、本日印象に残った事の1番でした。
さてさて、ことは進み無事琵琶湖大橋のコンビニまで戻ってきました。距離にして145km程です。3時には到着していたので、休憩や昼飯もとって時間をロスしていることを考慮すると、いやはや なんだかんだ言ってても そこそこのペースだったと思います。
ここからはDrとお別れして、1人で南湖巡りとなりました。 お疲れさまでした。
終わってみれば、ただのご謙遜でしたね。
ホンジャマカ 琵琶湖大橋アゲンで、きこきこ漕ぎながら南湖を反時計回りで進むとするか。 あ~走りにく。 路肩狭いし渋滞してるし go&stop の繰り返し 散々。
このまま瀬田の唐橋で戻っても200kmにならんから、南郷の洗堰まで行って帰ろっと。
あ~ はしりにく
自衛隊前を越えて競艇場まできたら、シトシトと降ってきた。 オイオイ なんでやねん💬 やむかな?
う~ん あかん ばしゃばしゃ降ってきた 進む方向を見ると真っ白ってことは、もっと降っているってことですね。 せっかくやし200走りたいなぁ。 どうすっかなぁ? あかん ざざぶりになってきた はぁ~ 頭真っ白 もう考えられんわ
⛪⛩ 汝 無理することなかれ 今日はお帰り
あ~ 神のお告げ
🙋 ハイ! カシコマリ!
ほんま靴下までぐちょぐちょでたまらんわ さっさと戻ろうっと
近江大橋を渡って東側の道路へ。
あっ そこそこの向かい風 進まん!
む・か・い・か・ぜ ばか!
腕につけているVIVOACTIVE3のバッテリー残量が気になるので、一旦車に戻って終了しました。バッテリーは20%残ってました。よかった。バッテリー切れでデータ飛ぶんかと心配してましたが、意外と持つんだ。
182.7km なんと中途半端な
やっぱ もうちょっと走っとこ!
↑
オイオイ
どや! つごう 201km はっはっはっ😜
おわり
おまけ
次の日は、びわいちでバテバテになるかもしれんと思って、夏休み3日目を取ってました。盆と今日で3日取ったので夏休みもこれで終わりです。もう秋ですね。日が暮れるのも早くなりました。あさイチからチャリで走りに行こうかと思いましたが、神降臨で今日はオヤメナサイとお告げがありました。バイクのオイル交換して濡れた自転車掃除して、DVD観てゆっくりしましたとさ。
年に一回は行っときたいシリーズ ”ビワイチ” 今年もクリアしました。
今回はDr.Wと二人旅。
NCAのビワイチが来週あるのだが二人とも都合が合わないので、本日決行。
いつもの如く、琵琶湖大橋近くの木浜公園で待ち合わせ。7時集合で7時10分の出発💨と相成りました。 Drは、7月のおタヌキ様🐾サイクリングを最後に自転車に全く乗っていないそうで、かなり弱気な発言がチラチラと顔をのぞかせる。
そんなこんなんでか、今回Drがヘルプテレ📳をすると強力なサポーターが救助🚑に来てくれるという体制が整っているそうです。なんとも羨ましい話じゃ-あ~りませんか💕 きっと、Drは救助されてもウチは救助されへんのや! 野垂れ死にするんや~💧 イジイジ😭
あ~ うらまやし👸
反時計回りで行くとペース配分に不安💭があるとのことで、琵琶湖大橋🏰を渡り時計回り⏰で行くことになりました・・・・・
そんなに心配しなくても走り切らはるやろうと思っていますが、最初は25km位で様子を見ながら。
ハイハイ普通に走りはります。コンビニで休憩するも特に疲れたそぶりがない。
ので、その後は しれっと 以前ご一緒させてもらったペースで走りました
よ~ん😜 だ!💀
風車村もリニューアルしてるし、近江今津の砂浜沿いの松はこないだの台風でバキバキに折れてます。 奥琵琶湖パークウエイは通行止めです。 お花見サイクリングで失敗しましたが今回は無事迂回して通過しました。 その後も順調に進みまして、追い風バンザイ \(^o^)/ ヤッホー な気分で巡行した区間もありました。
12時ジャストに長浜城に到着しました。
駅前においしい親子どんぶり🐥🍳の店があるとのことで、行ってみた。
どっひゃ~ な くらい 並んでる。 はぁ----------とても無理
しかたないので、彦根まで行って滋賀県民のソウルフード”近江チャンポン”食べようかと思いましたが、
長浜城の反対側に雰囲気(?)のある店があったので、ここに入ることにしました。
まさに ”ザ・昭和のお寿司屋さん” て感じ。 老夫婦が切り盛りしておられました。
話も上手です。 やんわり&丁寧に
![]() |
メニュー |
![]() |
焼鯖ソーメン+いなり寿司 |
さてさて、ことは進み無事琵琶湖大橋のコンビニまで戻ってきました。距離にして145km程です。3時には到着していたので、休憩や昼飯もとって時間をロスしていることを考慮すると、いやはや なんだかんだ言ってても そこそこのペースだったと思います。
ここからはDrとお別れして、1人で南湖巡りとなりました。 お疲れさまでした。
終わってみれば、ただのご謙遜でしたね。
ホンジャマカ 琵琶湖大橋アゲンで、きこきこ漕ぎながら南湖を反時計回りで進むとするか。 あ~走りにく。 路肩狭いし渋滞してるし go&stop の繰り返し 散々。
このまま瀬田の唐橋で戻っても200kmにならんから、南郷の洗堰まで行って帰ろっと。
あ~ はしりにく
自衛隊前を越えて競艇場まできたら、シトシトと降ってきた。 オイオイ なんでやねん💬 やむかな?
う~ん あかん ばしゃばしゃ降ってきた 進む方向を見ると真っ白ってことは、もっと降っているってことですね。 せっかくやし200走りたいなぁ。 どうすっかなぁ? あかん ざざぶりになってきた はぁ~ 頭真っ白 もう考えられんわ
⛪⛩ 汝 無理することなかれ 今日はお帰り
あ~ 神のお告げ
🙋 ハイ! カシコマリ!
ほんま靴下までぐちょぐちょでたまらんわ さっさと戻ろうっと
近江大橋を渡って東側の道路へ。
あっ そこそこの向かい風 進まん!
む・か・い・か・ぜ ばか!
![]() |
心拍上がってるけどスピード出てない 最後ばてばてやったんや |
![]() |
忘年会でもらったかばん ちゃんと撥水しています |
182.7km なんと中途半端な
やっぱ もうちょっと走っとこ!
↑
オイオイ
どや! つごう 201km はっはっはっ😜
![]() |
夕日 琵琶湖大橋付近 |
おわり
おまけ
次の日は、びわいちでバテバテになるかもしれんと思って、夏休み3日目を取ってました。盆と今日で3日取ったので夏休みもこれで終わりです。もう秋ですね。日が暮れるのも早くなりました。あさイチからチャリで走りに行こうかと思いましたが、神降臨で今日はオヤメナサイとお告げがありました。バイクのオイル交換して濡れた自転車掃除して、DVD観てゆっくりしましたとさ。
![]() |
なお、”むかいかぜ ばか” は ”好青年 ばか” から頂きました |
コメント
コメントを投稿