スーパーカブ110 J A59 インプレ

買って1,500kmほど走りました。 自分なりの感想です。

    FTRに乗ってましたが、タイヤをはじめ多数の消耗品を交換する時がきました。乗り続けるにはそれなりの費用が要ります。  乗り換えるとしても、排気量の大きいのは車体が重いし取り回しもしんどいです。250ccはパワーがありすぎて手に負えないです。実際、FTRのような軽量かつ非力なバイクでも調子こいて走ってるとヒヤッ💦とすることが増えてきました。もうこれを機に降りようかな?  とか考えながらも、オイル交換にショップへ行くと、カブが入ると聞いたのでその場で契約してバイク置いてきました。20年乗ったバイクなのに感傷に浸る間もないお別れでした。ヘルメットを持ってとぼとぼ歩いて帰りました。


納車日


    走りについて

     思っていたよりよく走ります。カブの90に乗ってたことがあります。ヤマハメイトに乗ってたこともあったりします。ふんわかふんわか😨してましたが、新型はかっちりしています。ちゃんと曲がります😓。 倒してもフレームが抵抗してる感があります。悪く?言えばカブらしくありません。😉  (褒めてる)     

    車体が軽いうえに足ベタつきなので物凄く安心感があります。取り回しもラクにできます。昔、XLRに乗ってた時はつま先チョン付きだったので停車恐怖症になりましたが、今回は大丈夫です。

     一般道下道を走る分には、交通の流れについて行けます。バイパスで法定速度を超えて流れているところや登坂車線では流石に辛いですが、そうじゃなきゃ十分です。

     ブレーキもABS付きディスクになって良くなりました。欲を言うと後ろも欲しいです(そうだとカブらしくないかも)し、もっとガッツリ効けばいいんですけど、街中走るには十分です。90カブはブレーキ効かなくて😔スピード出すのにほんま勇気いりました。😖  

    そして何より、ギアが何速に入っているか表示されるので、幻の5速に入れようと踏むことがないです😆


  燃費

      郊外であまりGo &Stopのない道でのゆっくり走りでリッター当り70kmを超えます。    街中は走らないのでわかりません。😜

       整備

       500kmまでは急のつく運転を避けて法定速度を守って走りました。(※今も守ってます)    860kmで初回点検に出しました。1ヶ月経ってなかったですが、次の休日に乗ると1,000km超えるし、チェーンが伸びてケースに当り始めたからです。オイルとフィルター交換しました。 その後、500kmほどでまたチェーンがケースに当り始めたので締めました。よく伸びるチェーンです。  チェーンラインが狂っているのかと思うほど、チェーンが暴れます❓


    えんじん 全開で走ってストレス発散🙋 できます。(そんな走り方するバイクと違いますが)

   坂道でエンジン ぶん回して  走ってても  車に余裕で抜かれます。 

  コーナーを攻めると、 大したスピード 出ていませんが面白いです。(タイヤも細いし無理しませんけど)  

 ゆっくり  ひょこひょこ 走って、通行の邪魔になっててもカブ なら許されます。😋😊   逆にカブと分かったら狭い道でも強引に抜いてかかられます。

   ギヤの選択を間違ってもエンストしないので助かります。

   狭い道でも入って行けます。   知らない路地でもカブだと変な目で見られません。

   約300kmの日帰りツーリングしましたが、途中グズつくこともなくすんなり走り切れました。(て、当たり前?) 下道オンリーのゆっくりトコトコツーリングなら大排気量のバイクより楽かもしれません。   

   高速乗れないのは痛いです。   帰り疲れたから高速でヒョイと帰るが出来ないのです。

    Tシャツ短パンラフでご近所ちょいノリから、がっつりツーリングまでこなせます。

   ぜひ一度乗ってみてください。 血気盛んなスピード命の人ならつまらないと感じるでしょうが、そうじゃなきゃ楽しさが分かると思います。

   そのうち体力なくなって、ツーリングに行く力が無くなっても、ご近所誹諧バイクとして、長く乗り続けたいと思います(笑)  


コメント

人気の投稿